メンタルヘルス

マスクを外すのが怖い・・・心理的な原因と対処法を医師が解説

2020年、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用するのが日常化して4年ほど経過しました。  政府は、2023年3月13日以降のマスク着用については、今後は個人の判断に委ねるという方針を発表し、マスクを外すという雰囲気が高まりつ...
2024.11.21
メンタルヘルス

朝の吐き気はストレスが原因?対処法や病院にいくべき兆候は?

朝になると、なんだかムカムカして吐き気がする・・・・・・、 仕事のことを考えただけで吐き気がする・・・・・・、 通勤途中の電車で、吐き気がして実際に吐いてしまったらどうしよう・・・・・・、 朝から吐き気がするという症状があると心身とも...
2025.03.25
ストレスチェック

高ストレス者への対応・面接指導の流れ【ストレスチェック担当者向け】

ストレスチェックの結果から実施者(産業医)が高ストレス者判定を行いますが、職場で高ストレス者が出た場合、どのように対応したらよいのでしょうか。 今回はストレスチェック担当者向けに、高ストレス者への対応方法や面接指導の流れについて解説します...
メンタルヘルス

メンタルヘルスとは?具体的な症状と気をつけるべき2つのサイン

メンタルヘルスとは、心の健康状態のことを意味しています。 日本において心の健康バランスを崩し通院する方は、約420万人にも上り、生涯を通じて5人に1人が心の病にかかるといわれています。 メンタルヘルス不調は誰にでも起こる可能性があり、私...
2025.02.06
ストレスコーピング

職場のストレス解消法|原因から適切に対処する方法を解説

職場の人間関係や業務内容など、仕事でストレスを抱えてしまい、休みの日も仕事のことで頭がいっぱいになってしまうことはないでしょうか。 ストレス解消が大切と言われても、自分にあった解消法が見つからないこともあるかと思います。 特に職場のスト...
2023.06.21
人事労務担当者向け

産業医の選任報告に必要な添付書類は?記入例から届出先まで解説

産業医は、常時50人以上の労働者を使用するすべての事業場で選任が義務付けられ、選任後は遅滞なく所轄の労働基準監督署へ報告する必要があります(労働安全衛生規則〈労働安全衛生法〉第13条第1項)。 届出については「遅滞なく」とあり、産業医...
メンタルヘルス用語集

産業医とは?設置基準・役割や業務内容・専属と嘱託の違い

働き方改革やメンタルヘルス対策が重視される今、従業員の健康を守り、安心して働ける職場環境をつくることは企業にとって欠かせない課題となっています。そんな中で注目されているのが「産業医」の存在です。 産業医は、企業における健康管理の専門家とし...
2025.04.02
人事労務担当者向け

産業医の選び方|従業員のメンタルヘルス対策のために

近年、仕事による強いストレスが原因で精神障害を発病し、労災認定される労働者が増加の一途をたどり、企業としても従業員のメンタルヘルス対策は重要な課題となっています。 メンタルヘルス対策として具体的な取り組みとしては、産業医面談や産業保健体制...
2025.01.29
ハラスメント

上司から無視されるのはパワハラ?具体的な対処法を解説!

上司から無視されていると感じると、それだけでとてもつらく感じますよね。自分が何か悪いことをしてしまったのかな?嫌われて人事評価に影響したら怖い⋯⋯、など悩みも尽きなくなります。 上司から無視というのはパワハラに該当するのでしょうか? 今...
2024.11.21
メンタルヘルス

5月病とは?多くは適応の障害・・・症状・原因と対策・抜け出し方を精神科医が解説

進学、就職、転勤や異動など、春は生活環境が大きく変わる季節です。期待や不安で緊張が続き、ゴールデンウィークの連休でその緊張が緩み、「なんとなくだるい」「やる気がでない」「物事を悲観的に考えてしまう」という気分の落ち込みは、一般的に5月病と言...

(C) Japan Corporate Health Responsibility Consulting Co.,ltd All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました