職場のメンタルヘルスケアとは?ラインケア・セルフケアについて精神科産業医が解説

職場のメンタルヘルスケアとは?ラインケア・セルフケアについて解説 ラインケア

事業者は社員のメンタルヘルスケアを推進することが求められていますが、一言で「メンタルヘルスケア」といっても多岐にわたり、全てを実行しようとすることは大変です。

今回は職場のメンタルヘルスケアとして、厚生労働省が指針を示している4つのケア(セルフケア、ラインによるケア(以下、「ラインケア」)、事業場内産業保健スタッフ等によるケア、事業場外資源によるケア)について解説するとともに、具体的な取り組み方について厚生労働省ストレスチェック制定委員メンバーの精神科産業医が解説します。

職場のメンタルヘルスとは?

厚生労働省は「労働者の心の健康の保持増進のための指針」(以下「指針」)を定め、職場のメンタルヘルス対策を推進しています。

「指針」では、メンタルヘルスケアの基本的な考え方を次のように説明しています。

メンタルヘルスケアとは何科?4つのケアと一次予防、二次予防、三次予防との関係

まず事業者は、ストレスチェック制度の活用や職場環境改善等を通じてメンタルヘルス不調を未然に防止する「一次予防」、メンタルヘルス不調を早期に発見し、適切な措置を行う「二次予防」、メンタルヘルス不調となった労働者の職場復帰を支援等を行う「三次予防」が円滑に行われるようにする必要があります。

「一次予防」「二次予防」「三次予防」は、メンタルヘルスケアを推進することで円滑に行われることが期待されています。

メンタルヘルスケアを効果的に進めるために必要なケアは4種類あります。「4 つのケア」を効果的に推進し、職場環境等の改善、メンタルヘルス不調への対応、休業者の職場復帰のための支援等が円滑に行われるようにする必要があります。

職場のメンタルヘルスケア|何に取り組めばいい?

職場のメンタルヘルスケアを取り組むためには、4つのケアを進めることが効果的であると「指針」は示しています。

4つのケアとは

・セルフケア
・ラインによるケア(ラインケア)
・事業場内産業保健スタッフ等によるケア
・事業場外資源によるケア です。

4つのケアの内容と具体的な取り組み方について見ていきます。

セルフケア

セルフケア

従業員がストレスを感じる場面は様々です。仕事上のものだけではなく、健康や家族、人間関係等のプライベートでのストレスもあります。

職場・プライベート関係なく、まず重要なのは本人がストレスを感じているということに気付き、適切にケアすること、すなわち「セルフケア」です。そのため一人一人がストレスやメンタルヘルスに対する正しい理解を身に着け、自分のストレスに気づいて対処することが重要です。

また事業者としては従業員に対して、セルフケアが行えるように教育研修、情報提供を行うなどの支援が必要となります。具体的には、「ストレスやメンタルヘルスに対する正しい理解」「ストレスチェックなどを活用したストレスへの気付き」「ストレスへの対処」についての理解を促します。

セルフケアの対象は全社員となります。

セルフケア|具体的な取り組み方

事業者でセルフケアを促進するため、管理監督者を含む従業員に対して教育、研修、情報提供を行います。

具体的には、次のことが挙げられます。

① メンタルヘルスケアに関する事業場の方針
② ストレス及びメンタルヘルスケアに関する基礎知識
③ セルフケアの重要性及び心の健康問題に対する正しい態度
④ ストレスへの気づき方
⑤ ストレスの予防、軽減及びストレスへの対処の方法
⑥ 自発的な相談の有用性
⑦ 事業場内の相談先及び事業場外資源に関する情報

ラインケア

ラインケア

ラインケアとは、日頃の職場環境の把握と改善、部下の相談対応など管理監督者が行うケアであり、対象は管理監督者です。

直属の上司など管理監督者が、部下のいつもとは違うという異変にいちはやく気づき、職場環境の改善を通じたストレスの軽減等に適切に対応する必要があります。メンタルヘルスの不調は、本人も気づかぬうちに進行している場合もあり、ラインケアはとても重要です。

ラインケア|具体的な取り組み方

事業者は、ラインケアの対象者である管理監督者に、教育研修、情報提供を行います。

① メンタルヘルスケアに関する事業場の方針
② 職場でメンタルヘルスケアを行う意義
③ ストレス及びメンタルヘルスケアに関する基礎知識
④ 管理監督者の役割及び心の健康問題に対する正しい態度
⑤ 職場環境等の評価及び改善の方法
⑥ 労働者からの相談対応(話の聴き方、情報提供及び助言の方法等)
⑦ 心の健康問題により休業した者の職場復帰への支援の方法
⑧ 事業場内産業保健スタッフ等との連携及びこれを通じた事業場外資源との連携の方法
⑨ セルフケアの方法
⑩ 事業場内の相談先及び事業場外資源に関する情報
⑪ 健康情報を含む労働者の個人情報の保護等

ラインケアについては具体例とともにこちらの記事で詳細に説明しています。

ラインケアとは?研修内容や必要性について精神科産業医が解説
「ラインケア」とは、職場でのメンタルヘルスケア対策において直属の上司など管理監督者が、部下のいつもとは違うという異変にいちはやく気づき、個別指導、面談、職場環境の改善を通じてストレスの軽減等に適切に対応することをいいます。 メンタルヘ...

事業場内産業保健スタッフ等によるケア

事業場内産業保健スタッフ等によるケア

「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」とは、産業医、保健師や人事労務管理スタッフ等によるケアのことをいいます。具体的なメンタルヘルスケアの実施に関する企画立案や相談対応などを行います。

事業場内産業保健スタッフ等は、セルフケア及びラインによるケアが効果的に実施されるよう、従業員や管理監督者を支援し、メンタルヘルスケアの推進において中心的な役割を担うことになります。

事業場内産業保健スタッフ等によるケア|具体的な取り組み方

事業者が、事業場内産業保健スタッフ等によるケアを促進するためには、社内相談窓口等の連絡先を従業員に知らせるとともに、事業場内産業保健スタッフ等に対して教育研修等の機会を設けることも重要です。

事業場外資源によるケア

事業場外資源によるケア

「事業場外資源によるケア」とは、第三者の専門的な機関や専門家を活用し、 その支援を受けることです。具体的には、外部相談窓口や外部の専門家による復職支援などが挙げられます。

事業場外資源によるケア|具体的な取り組み方

事業者が抱える問題や求めるサービスに応じて外部の専門サービスを利用することができます。事業場外資源を活用する場合は、社内での課題の整理、不足しているリソースなどを十分把握し目的にあった業者を選ぶことが大切です。

おわりに

職場のメンタルヘルスケアとして、厚生労働省が指針を示している4つのケア「セルフケア」「ラインケア」「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」「事業場外資源によるケア」について説明してきました。

4つのケアを効果的に推進することで、職場環境改善、メンタルヘルス不調への対応、休職者の職場復帰のための支援が円滑に行われることが重要です。

参照:『心の健康づくり2019』(厚生労働省)

ストレスチェック8年間の経験と40万人の実績がある日本CHRコンサルティングでは、厚生労働省ストレスチェック制定委員メンバーの精神科産業医によるラインケア研修を実施しております。オンライン開催も実施しており、全国対応しております。お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはコチラ

記事監修

精神科医専門医・日本医師会認定産業医。
川崎医科大学卒、1988年渡辺クリニック(2018年改称)を開設。
その後、厚生労働省「職場におけるメンタルヘルス対策の在り方検討委員会」委員、内閣府「自殺対策官民連携協働会議」委員、公益財団法人日本精神神経科診療所協会会長など歴任。
現在、医療法人メディカルメンタルケア横山・渡辺クリニック名誉院長、大阪大学医学部神経科精神科非常勤講師、一般社団法人日本精神科産業医協会共同代表理事ほか。
ストレスチェック法制化においても、厚生労働省「ストレスチェック制度に関する検討会」「ストレスチェック項目に関する専門検討会」「ストレスチェック制度マニュアル作成委員会」などの委員を務める。

ラインケア 人事労務担当者向け
CHR発 well-being コラムWell be

(C) Japan Corporate Health Responsibility Consulting Co.,ltd All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました